3連休明けです。
連休の最終日に10kmも自転車を爆走してしまったので朝体が重い。。
5時に目覚ましをかけましたが、結局布団から抜け出せたのは6時20分頃。
2025年のやりたいことリストの中に『5時に起きる』を入れた割にはまだ今月は5回しか達成できておりません。。。(しかも厳密に言えば5時台)
スッキリ5:00にお布団から脱出したいわけです!!
そもそもなぜ5時に起きたいのか
私が早起きしたい理由は『早く起きたほうが活動時間が長いから』です。
早く起きれば、モーニングノートもかけるし、勉強だって、ストレッチだってできちゃう。
朝ご飯だってゆっくり栄養のあるものを食べれるだろう。
それの影響は仕事にも通じます。
9時にデスクについてから今日のタスクを洗い出すとのではスタートダッシュがまず違う。
午前中の記憶喪失
始業すれば前営業日からのタスクの申し送りだってあるだろうし、連休明けなんて11時位まで細かなタスクのフォロアップに時間を取られてしまっています。。
今日だって実際成人の日明けの3連休。
気がつけば11時半でした。。
記憶喪失なのかな。。。
いやいや思い返してみると、仕事はしていた。絶対。
いや、仕事だったのか?
まだ今日はノートに割とタスクが書き出せていたので、完了したらチェックマークをつけて、メールを読んではタスクを下に書き足し。。
Bossから忘れていたタスクを思い出させてもらい、それに取り掛かり、
なんかPCの動きが遅いから、チームメンバーに進捗状況を聞いてみたり、PCが使えなくてもできる業者への問い合わせをしてみたり。。
やっとPCが動いたかと思えば、他部署からの問い合わせが止め処なく来て、
お?なんか後輩もチラチラコチラを見て話しかけるタイミングを伺ってるぞ?
全部問い合わせを打ち返したタイミングでキーボードのホームポジションに指を置いた瞬間、Bossから
できた?
って聞かれちゃう‐!!!
仕事大好きだから、苦ではないけどちょっと笑っちゃう
5時に起きるためにはどうしたらいいのか?
本題に戻ると5時に起きられないのは前の日の疲れの持ち越しと、寝る時間が遅いからというのもわかっている。
だから5時に起きる為に『22時に布団に入る』というのもやりたい事リストに入っている。
早く寝れないと早く起きれない
それではどうすれば早く布団に入れるのか。
残業しない。
これに尽きると思う。
それでは残業しない為には?
一番簡単なのは自分でやらない事だろうと思うし、シゴデキの人はそうしているのわかる。
でも私の考えとしてはちょっと違和感を覚えることも少しある。(ちょっとここは書き出すと長くなるので今日は書かない)
なので今のフェーズとしては私は何でもかんでも仕事は他者に振らない。
もう少し考えがまとまったら書き留めます。
コメント