すし寛

おでかけ

北海道を出てお寿司を知る

おすしを食べてきました!

北海道に住んでいたときは北海道の回転寿司チェーンに行ってました。

トリトン、根室花まる、なごやか亭、まつりや。。

どこもとっても最高すぎる美味しいお寿司屋さんです。

北海道から出てわかる、北海道の回転寿司の凄さ。。

北海道出た次の場所が正反対の沖縄って言うのもありますが。。笑

沖縄でお寿司食べたいって言ったらスシローでしたね。

沖縄でスシローデビューしたので基本お寿司にわさびが入ってないという事が衝撃でした。

スシロー以外にも居酒屋さんのでお寿司を食べたりしましたが、白身が多いですねー。そして魚の皮がついてる。

あれって白身ばっかりでなんの魚かわからないから皮付けてるのでしょうか?

沖縄はマグロが美味しかったです。それに気づいてからはそれまで苦手だったマグロが大好きになりました。

次は大阪、回転寿司の全国チェーン本社が大阪にあるのだからやっぱりお寿司屋さんはいっぱいあるー!嬉しい♡

ピンから切りまでたーくさん!北新地の高級寿司屋さんは行かないですが、回転寿司じゃなくて個人店にもたまに行くようになりました。

そして、立ち食い寿司もいっぱいありますね、会社の人に聞いたら立ち食い寿司は最近増えてきたイメージだそう。まだ言った事無いからそのうち挑戦してみます!

すし寛

そして長くなりましたが今回お伺いしたお店!

すし寛さんです。

16時から開店で人気店と聞いていたので15時半ごろに到着するともうすでに行列が。。

常連さんが並んでらっしゃるみたいで、向いの閉まった釜めし屋さんから小さな笑顔のすてきなおばあさんが出てきて楽しそうに話していました。

待っていると段々後ろの列も伸びてくるし、一回転目に入れないかとヒヤヒヤしましたがギリギリ入ることができました。

8〜10名ほどのL字型カウンター席に小上がり席が2つありました。

のれんは桂ざこば師匠から送られたものです。

ざこば師匠の行きつけのお店だそうです。

今日のスタメン

この日の朝は市場にも行ったので、あさからずっと魚を眺めっぱなしです

しめ鯖♡

酢で本当に締められてるのか?と思うほど血色が良くて美味しいしめ鯖でした。

ねぎとろ巻き

タイラギ貝のお造り↓

タイラギ貝を食べました。

初めてショーケースに貝柱だけになって準備されているのを見て

あれはなんだ?大根の下茹でしたやつか?

と思うほど大きな貝柱。

いつも市場の貝を扱ってるお店で並んでいたけど、中身まで見たことが無かったので衝撃でした。。

でかすぎる。

味は美味しい貝の味。笑

やはり歯ごたえが強くて、筋肉質でとても弾力がありました。

ほたても好きなので大好き


かき酢↓↓

夫は調理師なのでノロウイルスのリスクを避けるために生牡蠣食べません。

わたしはそんな事気にせず食べちゃう。すみません。

臭みもなくて美味しい牡蠣♡

やっぱり下処理が上手にできないと自分で牡蠣を捌いてもやっぱり美味しくないので、ちょっとだけ食べたら満足するときはお外で食べます。ありがたやー


たまごのあて

こちらのたまごは煮詰めが塗られていました。

すこし甘めでお出汁がたっぷりはいっただし巻きたまごです。

開店直後の1回めのオーダーで隣の人が頼んでらっしゃったのですが、時間がとってもかかるけど良いですか?と聞かれていました。

それでも良いよ、となりオーダーが通ったので

焼き上がってちょっと経ったタイミングでわたしもあやかりましたー♡

だし巻きたまご大好き♡

わたしもこんなだし巻きたまご焼きたい!と言うと、

夫に「むりだよ。。」と優しく耳打ちされました。くそー

アクセス

御堂筋線動物園前駅から降りてすぐの商店街をずっと進むとスーパー玉出の手前にあります。

まさに会社の後輩(北摂出身)の彼が言う”紛争地域”の中にあるのですが、素敵なお寿司屋さんでした。

でもやっぱり帰り道も怖いので女性が行く場合は複数人か男性と一緒に行くことをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました